調理未経験の方はファミレス厨房で修行?!
先に結論を言いますと調理師免許は筆記試験なので一般人でもまじめに勉強すれば合格できます。
そして調理師免許を持っていなくても、調理の仕事には就けますので安心してください。
ただ飲食店関係でその道に優れた人などは、持っていることが多いようですね。
受験上必要となる実務経験はファミレスのアルバイトでも大丈夫です。料理をしたことのない未経験者でも実際に調理をするなかで自然と身に付きます。調理をしたことはないけど調理師免許を取ろうという方は飲食店の厨房で働くのがいいと思います。
ゆとりをもった勉強の計画を立ててくださいね!
当時調理とは全く無関係のフルタイムの仕事をしていた私ですが、何かアルバイトをして家計の足しにしようと考えていました。
新聞の折り込みチラシに入っていたアルバイト情報に目を通すと、家からほど近いファミレスでアルバイトを募集をかけていたのです。
料理は家でも毎日してますし、ファミレス厨房での調理のアルバイトをやってみようと思い立ったわけです。
面接にうかがうと、人のよさそうな若い男性の店長さんでした。(実際に人が良く店長店長していない朗らかな店長さんだったのですが)
面接日その日に即決で決まり、2週間後から働くことになりました。
「まずは職場の雰囲気に慣れるために、1週間くらいは皿洗い2時間半くらいやって職場に慣れてくださいね」とのことでした。
ディナーが料理を覚えやすい理由から夕方からの時間帯に勤務に入ったわけですが、高校生の男女に囲まれてでの仕事でした。
若い人に囲まれての仕事は、ちょっと楽しい。
きびしく指導するような店長さんではないので、みんなのびのびと、時には雑談しながら和気あいあいとした雰囲気の調理場でしたね。
早く皿洗いから離脱して調理がしたかったので、調理の様子をのぞいたり、洗い終わったお皿を料理している人たちのところへ運んだりしていました。
その皿洗いから抜け出したい気持ちが伝わったのか3日目には、皿洗いを離脱できました。
ファミレスというとレンジでチンというイメージが強いのですが、私の勤めたファミレスはめんつゆや味噌みたいなものは特製で作られたものだったのですが、他のものはほとんど手作りという本当にファミレスなのかというほど、きちんと調理をしていました。
持ち場の目の前の壁にメニューが写真付きで作り方の説明書きが貼られていて、それを見ながら作るうちに、だんだん見ないでも作れるようになるというアイデアが画期的でしたね。